吉田うどん食べ歩きリスト

うどんかそばか?と問われると、
うどんと答える。
うどんに贅沢は似合わない。
うまい、早い、安いの駅構内の立ち食いうどんはよく利用する。
大阪に出張する際には新幹線の中で弁当を我慢してでも
新大阪駅の立ち食いうどんを楽しみにする。
富士山の撮影行でも道の駅などでしばしばうどんを食べていたが、
富士周辺ではなんといっても吉田うどんが有名である。
近頃はキャンペーンをやっておりスタンプを集めるとプレゼントもある。
そこで、富士山撮影の傍ら吉田うどん制覇も面白いのではないかと計画している。
吉田うどんは地元の人々の昼食として欠かせないものらしく、
お店の人とお客さんとの親しげな会話風景もよく見られる。
営業が昼前後の数時間に限られているのが我々にとってはネックである。
早朝に飛び込めるお店があればありがたいんだけれど。
(2006年3月)

                  吉田うどんマイスターGet!

HOME
No. 日付 店名 注文品
87  25.04.22  白須うどん
 
かけうどん 500円
富士山撮影の傍らで吉田うどん店を全て巡るというこの企画の記念すべき1番目のお店になった白須うどん。驚いたことにもう20年近くも前になる。当時はご自宅の一間(畳の部屋)に障子を開けてあがり、行列に並ぶといった様子が衝撃的で興味が深まり、以来、次々にお店を回ることになった。現在では専用のお店になり、かっての面影はない。メニューも暖かいうどんと冷たいうどんの2種類しかなかったが、今では暖かい肉うどんと冷たい肉うどんが加わり4種類になっている。
86 25.04.16   U1r(あんだーわんるーふ)

肉天うどん 850円
吉田うどんも高くなった。 
85  24.10.31   金蔵正麺

天ぷらうどん 680円
吉田うどんも昔の面影がないほど高くなってしまった。 
85  22.11.14  あまの   
元々ほうとう屋として街道筋にあったお店が
新たに吉田うどんの看板を上げたらしく
店内ではほうとうを注文されるお客さんが多いようだ。
スペシャルうどん(750円)と天ぷらうどん(600円)
スペシャルは、天ぷらうどんに豚肉ととろろ昆布が追加される。
 84 22.07.08  しん掘
 
 
お店は古いが
吉田うどん店として登録されたのは最近の様だ。
つけうどん(450円)
 83  2022.03.04
(山梨店)
たけ川
 
富士吉田市ではなく山梨市にある吉田うどん店
肉うどん(500円)、かけうどん(400円)
昼時はお客さんも多く賑やかなお店
 82  2021.09.29  ふじ山食堂

ふじ山うどん700円
とにかく凄いボリューム
大量のトッピングで出汁が冷めてしまっているのが残念 
 81  2021.07.06  神 うどん
 
かけうどんにちく天ときんぴらごぼうの
トッピングを合わせて550円
(写真を撮り忘れたことに気付き
食べかけの写真になってしまった。
うどん店には申し訳ない)
80  2021.04.12   とがわ
 
きんぴらうどん 490円


お店の名物 富士山うどん 780円
薄くコリコリに上げた富士山天ぷらが独特の食感


後ろを覗くと、ゆで卵や肉が隠れている


下から出てきたのは、これぞ吉田うどん
太くて、固くて、美味いがのど越し悪く
スルスルとは行けない。


テーブルは1人用、2人用と
アクリル板で仕切られている
 79  2016.10.27 うまいもの屋
ひで 

山菜うどん 400円
天ぷらうどん 450円
出汁もジューというほど熱い天ぷらも美味しい
78  2016.01.20  麗乃
かけうどん400円

肉うどん450円
夜はカラオケスナックのお店
うどんは醤油出汁が美味しい
77  2015.12.18  吉田のうどん
丸政
 
 
かけうどん300円+トッピングのかき揚げ天ぷら80円。かけうどんだけでもきざみあげが入っており安い!

かけうどん300円+トッピングのちく天50円
汁の色は濃いが辛いわけではない。
76  2015.07.20  東屋
(あがりや)
 
たっぷり野菜が入ったスープカレーのうどんが
美味しかったカレ吉がこのお店に 替わったようだ。

ラーメンの乗り、ピリ辛ネギうどん 500円
きんぴらうどん 450円
 75  2015.04.16  ありんどう  
新しくできた富士吉田の市民ホールビル内にあるピッカピカのお店
左:温かい吉田うどん(普通盛り、400円)
右:同(大盛り、500円)
 74 2014.09.21  山崎屋うどん
 

天ぷらうどん450円

冷やし たぬき350円
 73  2014.01.19  不動湯
大賀うどん



きんぴらうどん400円
唐辛子が効いいた激辛のきんぴらうどん
 
山菜うどん400円

富士吉田の秘境、不動湯温泉にある食堂にて。
特に謳っていないが、きんぴらうどんは激辛。
食べ終わってもしばらく汗が止まらない。
 72 2013.05.13  本栖リゾート芝桜 祭り
出店

左:山菜うどん(600円)
右:天ぷらうどん (600円)
出店とはいえ、安いのが吉田うどん。
これは吉田うどんではない。
 71 2013.03.23   えきまえ
うどん

かけうどん350円
 
どうだ、このごわごわの麺
讃岐うどんのようにつるつるとはいかない。
 70  2013.02.16  キッチン 
喰らう
 
ちく天うどん 400円

ぜいたくうどん 500円
 69  2012.11.19  やまや

左:きんぴらうどん370円
右:山菜うどん370円
味も、値段も◎、街道筋なのに、
どうして今まで来たことがないのか不思議
68   2012.10.16 てっちゃん

左:きんぴらうどん400円
右:肉天うどん500円 

吉田うどん独特のかたい麺
するするっとはのどを通らない。
 67  2012.09.20 海の家
 

うどんを食べにお店ん入ったものの
お客さんが食っている料理が
あまりに旨そうだったので
予定を変更して
、天丼。980円 
海鮮料理店ではあるが吉田うどんもある。

うどんは次回におあずけ。
でも、ここに来てうどんだけではなぁ〜。
 66 2012.08.03  原価うどん
 


上 ちく天うどん 450円               
下 冷やしうどん大盛り、梅玉トッピング 550円 
店名の意味が原価で提供ということであれば、
それほどでもないという感じ。
むしろ、吉田うどんとしてはやや高め。                    
 65  2012.07.10  あかり亭

 
上 冷やしきんぴらうどん 400円
下 冷やし天ぷらうどん 450円 
天ぷらはうどんの上に乗せると、うどんが見えなくなる特大サイズ。吉田うどんの冷やしはどこのお店もうまい。                        
64   2012.06.27 石竹
 

 明太パスタの吉田うどん版
明太子うどん 450円

冷やしたぬき 400円
 63  2012.05.21  おお野

冷やしたぬきうどん、350円
だしも天かすも旨い
 
妻も旨かったと絶賛の
きんぴらうどん、350円
 62  2012.02.27 はうす 

左、きんぴらうどん(400円)
右、肉玉うどん(480円)
やや薄味かな。

 お家が新しく部屋もぴっかぴか。
 61 2012.02.11  ふじや 

左、ちく天うどん450円、
右、ふじや(?)うどん 580円
れんこんのきんぴらはサービス
ボリュームもあり熱々のてんぷらもいける。
 60 2012.02.04   天下GO!麺
 
左、ちく天うどんと右、きんぴらうどん
合計880円
あまり食べ物の文句を言わない私であるが、
麺もだしもなまぬるいのはいただけない。
だからGO!麺?
 59  2012.01.15  金鳥居茶屋

(吉田うどん) 煮込みうどん400円

吉田うどん300円
数年前の小麦粉などの高騰の際に、300円の吉田うどんのほとんどが値上がりしたが、
こんな新しいお店にまだあった。
 58  2011.12.26 あかさか
 

左は黒麺を使った男のガーリック黒マー油うどん
500円
右は普通の吉田うどんにてんぷらの3点盛り、500円 
 57 2011.01.16 味 吉 

 
飲み屋が専門のお店で、昼にうどん。
上、わかめうどん400円
下、なべやきうどん500円
 56 2010.12.12  えにし
 

ちく天うどん(450円)
マイスターゲット以来久しぶりの
吉田うどん的吉田うどん 
 55 2010.11.28  カレ吉
 

左:冷やしうどん(650円)、
右:当店の人気メニュー 野菜カレーうどん(650円)
どちらも本格スープがうまい
 -  2010.07.11  - ついにうどんマイスターゲット
特別企画 
 54  2010.06.26  銀ふじ

左てんぷらうどん 400円と玉子の白みの代わりに
山芋を使った月見うどん450円。
やわらか吉田うどん。
53  2010.06.05 浅間茶屋 

えび天うどん800円
09年10月に新装開店のお店。今は特に吉田うどんの店ではない。いわゆるお店らしいお店。
800円だがCPは高い。 
 52  2010.04.18  立石茶屋
 
鍋焼きうどん1100円。
吉田うどんのメンバー店とはいえ、
うどんも、味付けも、値段も、店構えも
所謂、普通。あの吉田うどんの個性はない。
昼になると、地元客ではなく観光客で
いっぱいになる。
 51 2010.04.06  TYAOMEN
 

左、豚なんこつうどん(530円)
右、釜たまなんこつうどん(580円)
うどんにとろける豚なんこつとは珍しい

吉田うどんらしからぬ店構えと
メニューボード 
 50 2010.03.14   ひがしうら

左、てんぷらうどん450円と
右、冷やしたぬき400円
もともと歯ごたえのある吉田うどんは
冷やすことでますます本領を発揮する。固い! 
 49 2010.03.08   美也樹

左、肉うどん350円と右、てんぷらうどん350円
安くて、うまくて、早い、3点そろって店は満員。
1時半にはさっさとのれんが外された。
 48  2010.01.17  つるや

右は天ぷらうどん400円、左は全部入りうどん 500円天ぷら、馬肉、たまご、お店にある全てのトッピングをいれていることから全部入りというとのこと。
命名が直すぎておもしろい。
47 2009.12.29 美也川

左、ダシが効いてうまくて安い天ぷらうどん、350円
右、吉田うどんで初めて食ったカレーうどん、これもうまい、400円
46 2009.12.19 重乃家食堂

天ぷらうどん(左)500円と並うどん(右)450円
吉田うどんにしてはちょっと割高。
45 2009.11.28 むす遊

吉田うどんマップをみて近くまで行ったが
店が見つからない。近所の人に尋ねても知らないという。
もうなくなったのかと、あきらめた頃に
市民会館の中にある店を見つけた。

むす遊セット(460円)、おにぎりは沢山の種類から選べる。
うどんのみは350円
44 2009.11.23 スターハウス

一瞬店を間違ったかと思った。
テーブルはジャン卓。

左:具だくさんのきんぴらうどん(400円)
右:ちく天うどん(400円)
食後のコーヒーサービスはありがたい。
43 2009.11.03 門々利(かがり)
うどん

右:てんぷらうどん(400円)
左:肉天うどん(450円)
42 2009.10.31 手打ちうどん
みうら

きんぴらうどん大盛400円は安い。
吉田うどんにしては珍しく整然と切られた
手打ち麺は、のど越しが良い。
41 2009.10.18 しんたく


地元の人でない限りお店を探すのに一苦労。
太く、固い本格吉田うどん。冷やしは特に固い。
上、肉天うどん(500円)、下、冷やしたぬきうどん(380円)
40 2009.09.23 みさきうどん

左、きんぴらうどん(400円)
右、きんぴらうどん大盛(500円)

まさに吉田うどんらしいお店の中。昼時は満席。
39 2009.09.06 新倉屋

吉田うどん唯一のイカ天と聞いて行ってみた。
天ぷらうどん大盛は食べ応えがあった。(500円)
38 2009.08.22 きよちゃんうどん


左はかけうどん大盛り500円、
右が冷やしうどん大盛り500円、下は、謎の薬味
うめぼしと紅ショウガはサービスで好きなだけ
取ってくる。
富士吉田市内から最も離れた所に位置しており、
営業は金、土、日の週3日、しかも11:30〜14:00
のみ。なかなかありつけない。
37 2009.08.16 手打ちうどん
のぶ

夏季限定の冷やしたぬき(大盛り)500円
サービスのゴボウの煮付けは大迫力でうまい
36 2009.06.19 源氏

左は、冷やしたぬきの大盛り(500円)
右が、天ぷらうどん
上は、サービスの温泉たまご
麺も、店構えも、室内の雰囲気も吉田うどん3本の指に
はいること間違いない。

店内、つるし雛などが飾られ独特(源氏)のムード
35 2009.06.07 羅王


上はかけうどん(350円)、下は冷やしたぬき(400円)
ただでもかたい吉田うどん。
冷やすと、そのかたさが倍化する。
34 2009.04.30 くれちうどん

左はかけうどん、右はわかめうどん。
小麦粉の高騰などで、もう300円のうどんはなくなったかと
思っていたが、いずれも300円。
安くて、早くて、うまい。これぞ吉田うどん。
33 2009.04.11 さいぐさうどん

吉田うどんとしては珍しく澄んだダシは
さっぱりしておいしい。
ホカホカの天ぷらもおいしかった。
左はかけうどん(400円)、右は天ぷらうどん(500円)
32 2009.02.21 多?口

店の名前が難しくて読めないのが気に入らない。
左はちく天うどんの中盛り(500円)
右はつけうどんの中盛り(450円)
つけうどんのだしの中に浮かぶのはあげ。
31 2009.02.07 扇屋

左はとろろ昆布ゆもり450円、吉田うどんらしからぬ
ハイカラ風味。妻はお気に入り。
右はうどんには珍しい厚揚げ豆腐が入った
扇屋スペシャル550円
うどんはやわらか吉田?麺
30 2009.01.17 織花

きんぴらうどん(500円)、肉は馬ではなく豚肉

独特の縮れ麺はいかにも手打ち風

外観から想像できないモダンな店内は吉田うどん一
29 2009.01.10 開花

左はてんぷらうどん600円、右がきんぴらうどん550円
28 2008.12.13 てんせいや

左はきんぴらうどん、右はてんぷらうどん
共に400円。店の前で少し待ち、開店と同時入ったが
すぐに満席になった。
27 2008.11.29 たかちゃんうどん

富士吉田市の最も北にあるお店。
久しぶりに本格的な吉田うどんを味わった。
つけうどん大盛り(左、450円)と
肉うどん(右。350円)、漬物はサービス。
26 2008.11.23 松園


左は吉田うどんでは珍しい牛肉うどん(550円)、
右はたぬきうどん。
25 2008.11.09 うどん工房

キムチうどん(500円)と山菜わかめうどん(400円)
下はコンパネに書かれたお品書き。
うどんがいいのに、おつゆがぬるかったのがマイナス。
24 2008.10.19 本リストNo6、
麺’ズ富士山の
出張販売

道の駅朝霧で開催中の「富士山 麺と食の
フェスティバル」で出会った 麺’ズ富士山の
出張販売。お店で食べたあの迫力はなく
いかにも吉田うどん風。肉も馬肉ではなく豚肉。
300円。
23 2008.09.27 奉仕や

ちく天うどん450円と肉天うどん550円。肉は吉田
うどん特有の馬肉。
22 2008.06.14 食工房桑原

天ぷらうどん。にんじん、たまねぎ、しいたけの
かき揚げ天ぷらがうまい。これで350円は安い。
うどんもいかにも吉田うどん。おすすめの一品。
21 2008.06.07 べんけい

普通の食堂風のお店。
お客はほとんどが観光客らしく、
私達と同様サービスクーポンの付いた
キャンペーンビラを持参していた。
注文した“吉田のうどん”は700円。
ちと高いし、うどんがのびたわけでもないのに
汁が少ないのは私の場合には減点。
20 2008.05.18 はなや


先ずは、うどんそのものを味わってみてください。
とダシは薄い塩味とひとつかみの鰹節のみ。
私は、テーブルに備えられた味の素と醤油で
味をつけた。
湯あげうどん、350円。うどんはいける。
19 2008.04.27 めん処一休


田舎うどん。530円と少々高め。
メニューは吉田うどんだけではなく、フライ定食や
とんかつ定食もあり、いわゆる普通の食堂。
18 2008.04.20 研考練


かけうどん 350円

メニューに、「当店にしかありません」と
添え書きがあった揚げ出しうどん(500円)。
注文すると、本当にこれでいいんですねと
何度も念を押された。
説明を聞いた妻は、かけうどんに変更した。
油で揚げたうどんには大根おろしが添えられる。
腹持ちが良さそう。
17 2008.03.08 車屋うどん

少し細めの吉田うどんらしいうどん。
右がきんぴらうどん、左は山菜うどん。各350円。
16 2008.01.19 麺許皆伝

よくばりうどん600円。
テレビで放映されたせいか大混雑。
麺のコシの具合はあの独特の吉田うどん
というよりも讃岐うどん近い。
15 2008.01.13 みやしたうどん


上は玉子うどん(500円)、
下は鍋焼きうどん(650円)。
吉田うどんにしてはちと高い。
14 2007.11.18 ふもとや

138号線沿いのお店。街道筋沿いだけあって
地元以外のお客さんも多い。
肉きんぴらうどん大盛りとかけうどん。
合わせて900円。下は、相席の方の
つけうどんを撮らせていただいた。すごい量。

13 2007.10.28 サファイ屋

納豆湯盛うどん370円
出汁には味がついていないので、
自分でお醤油をかけて食べる。
底に沈んだ納豆を食べようとして汁を
全部きれいに平らげてしまった。
12 2007.10.20 ムサシ

注文したのはこのお店の名物“ムサシ”。
かきあげ、わかめ、きつねのトッピング。
かつおだしがうまい。
私としては吉田うどん一番のおすすめかも。(450円)
11 2007.09.08 栄屋



肉玉うどん(350円)。
お昼前にならないと開店しない
吉田うどんであるが、
このお店は10時前には開いていた。
店内に富士吉田で撮った富士山の
カレンダーが掛かっていたので見せていただいた。
10 2007.08.19 松竹林

つけうどん大盛り(450円)と欲張りな肉天玉うどん
(500円)。漬け物と食後のコーヒ付。
大盛りを注文した妻は、こんなにたくさんっ!
とびっくりしたわりには、
私には一筋の味見もさせないまま、
気づいた時にはなくなっていた。
9 2007.05.26 桜井うどん

店に入るやいなや、一種類しかありません。
温かいのにしますか、
冷たいのにしますかと聞かれた。
これぞ吉田うどん。温かいのを食べた後、2杯目に
冷たいのを注文。冷やしとはいえダシは温かい。
写真の通り、うどんをダシに漬けてしまえば
どちらも同じ。どちらもうまい。300円。
8 2007.04.14 天作

吉田うどんらしからぬ、いわゆる普通のうどん屋さん
鴨南蛮うどん(900円)と天ぷらうどん(1000円)。
300円というわけにはいかない。
7 2007.02.17 ほり端うどん

肉うどん(400円)とわかめうどん(350円)
出てくるのが超早い。
クーポン券で金平ゴボウのサービス付
6 2007.02.03 麺’ズ富士山

レンゲに味付け卵はラーメンの乗り(600円)
800円で3玉入りもある。
5 2007.01.27 あらきてぃ

あらきてぃうどん?吉田うどんの肉は馬肉ときくが。
(450円)
4 2006.12.10 あんめ

天ぷらうどん ごぼうのかき揚げがうまい(400円)
3 2006.11.24 玉喜亭

街道筋にあるだけに麺も普通っぽくいける(350円)
2 2006.09.03 道の駅富士吉田

わかめうどん(380円)
1 2006.03.18 白須うどん

初めての吉田うどん
(300円)
HOME